Let's note + VMWare ESXi ...
2009-10-03


禺画像]
【試した事】
我が家で現役引退中の Panasonic Let's note CF-Y5 で VMWare ESXi を動かす。


【結論・原因】
ダメでした。
NICが対応していないようです。 「ALT+F1 & unsupported入力」のターミナルで確認したところ、/devの下にはNICらしきものが見当たりませんでした。
lspciでは、有線LAN、無線LANとも機器情報は表示されました。
 ・03:00.00 Network controller: Intel Corporation
 ・04:01.00 Network controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL-8139/8139C/3139C+
有線NICはRealtekですか。 そうですすか...orz


【手順】
詳しくは下記の参考HPにて。
VMWareのサイトからISOイメージをダウンロード。
・isoファイルの中から、VMware-VMvisor-big-3.5.0_Update_2-110271.i386.dd のような*.ddファイルを取りだす。 (install.tgzのさらに奥にある)
・ddファイルをUSBメモリへ書き込む。 DD for Windowsを使用。
・USBをノートPCに差して起動。 BIOS設定(起動時にF2)で、USB HDDから起動できるようにする必要あり。(手元にあったBuffaloの4GBの奴は、USB KeyではなくUSB HDDとして認識されました)
・ESXiが立ち上がるので、rootパスワードとネットワークの設定を...出来ませんでした。


【VMWare ESXi 3.5 Update2 の場合】
起動はするが、NICが未対応。


【VMWare ESXi 3.5 Update4 の場合】
起動はするが、NICが未対応。


【VMWare ESXi 4 の場合】
起動直後のロード画面から進まない。 右下で処理中を示すテキストがクルクル回り続けて1時間...


【参考HP】
VMware ESXi3 wiki
USB メモリブートする VMware ESXi 3.5 を作成する
PC徒然草 VMWare ESXi 3.5 update 3 その2
VMware/ESXi
ノートPC に VMware ESXi インストール
[VMware]

コメント(全50件)
※コメントの受付件数を超えているため、この記事にコメントすることができません。


記事を書く
powered by ASAHIネット